初診の方へ まずは診療にあたってのご希望や心配事をしっかりとお聞きすることから始めます

「ひまわり歯科」初診の方へ

初めて訪れる場所というのは、誰もが緊張や不安をお感じになると思います。それが病院であればなおさらかもしれません。当院ではそんな患者様の気持ちに寄り添った診療を行っております。まずは診療にあたってのご希望や心配事をしっかりとお聞きすることから始めます。

診療の流れ

1問診

受付・待合室で問診表を記入していただき、現在の症状や今までの病気治療をお聞きして、治療計画を立てられるよう参考にさせていただきます。

お手数ですがご協力をおねがいします。

「ひまわり歯科」問診

2レントゲン撮影

当院のレントゲンは完全デジタル化しております。感度が高く少量のエックス線での撮影が可能になりました。今までのように現像という工程がないので診療時間の短縮になっています。

診療ユニットに液晶モニターを設置しておりますので、撮影した画像を見ながら患者様に歯の現状や治療内容を分かりやすく説明します。

インプラントなどの手術を行う場合は、より詳細な診断が行えるCT撮影を行います。

「ひまわり歯科」レントゲン撮影(パノラマ、デンタル)

3応急処置

痛みや腫れなど、現在お困りの部位について、それを少しでも和らげる処置を優先して行います。

「ひまわり歯科」応急処置

4歯・歯周検査

現在のお口の状況を正しく診断するために、必要な検査を行います。当院では患者管理ソフトを用いて、患者様の検査内容を管理しております。

「ひまわり歯科」歯・歯周検査

5治療計画のご提案

患者様のご希望と、検査で調べたお口の中の状態を基に、あなただけの治療計画をご提案させていただきます。

ご理解・ご納得いただけるまで、何度でもご説明させていただきますので、ご不明な点がございましたら、どんな事でもお尋ねください。

6歯垢(プラーク)と歯石の除去

毎日歯磨きしていても知らず知らずのうちにお口の中には歯石が蓄積しています。治療の前に歯石除去を行います。

「ひまわり歯科」歯垢(プラーク)と歯石の除去

7治療

本格的な治療に入っていきます。“今日は何を行うのか?”を必ずご説明させていただいた上で治療を行っております。

「ひまわり歯科」治療

8メインテナンス

せっかく治療しても、その後のケアを行わないと、また再発してしまう可能性が高くなります。できるだけ自分の歯を失わないために、定期的なメインテナンスに来院ください。

「ひまわり歯科」メインテナンス

検査内容

当院では、次のような検査を通して、口腔内のリスク判定を行っています。

1レントゲン撮影(パノラマ、デンタル)

お口の中を見るだけでは分からない位置にできているむし歯やあごの骨の状態などを診査します。

2口腔内写真

お口の中の写真を記録します。撮影した写真は治療や予防計画の立案資料として使用したり、治療の前後の比較写真として患者様にご覧いただくこともあります。

3歯周病検査

歯周ポケットと言われる歯と歯茎のすきまの深さを測ります。すべての歯に対して行ないます。深さに加え,出血の有無,歯に動揺がないかを記録します。

4CT撮影

3次元CTにより詳細な診断が可能です。インプラント、歯周病、根管治療(歯の根の治療)、顎関節症、矯正などの治療時に有効です。

5歯の石膏模型

お口の型を取り、模型を作ります。実際のお口の中を再現して歯並びや噛み合わせの状態などを調べます。

6唾液検査(SMTメータ)

身長・体重や体力が人によって異なるように、歯とお口の状態も人それぞれです。「お口の健康診断」である唾液検査の結果をもとに、あなたの状態に合わせたオーラルケアに関するアドバイスを行います。

7口腔機能低下症の検査(65歳以上の方)

口腔機能低下症とはお口の機能が低下した状態のことです。栄養の偏りやエネルギー不足となり、全身の健康に影響を及ぼします。検査を行い口腔機能低下症と診断された場合は、口腔機能回復の為の対策を提案させて頂きます。

当院の取り組み~オーラルフレイル予防教室

定期的なリハビリを楽しみながら行い、健康寿命増進に取り組んでいます。

ページトップへ戻る