保険外診療について 保険診療と保険外診療の特徴を知ることで、納得できる治療法を選択することができます

保険外診療について

当院では公的健康保険での診療が可能ですが、治療内容や条件が国によって定められており、選択できる歯科医療の幅は限られています。一般に保険外診療は保険診療より高額になりますが、保険外診療でのみ可能な治療法やその利点もあります。それぞれの特徴を知ることで、納得できる治療法を選択することができます。

「ひまわり歯科」保険外診療について

保険外診療の特徴

保険診療では咬む機能の回復はある程度達成できますが、治療後の見た目の美しさには限界があります。「病気」が対象の保険治療では、口腔内の見た目の悪さは優先事項として扱われにくい現状があるからです。歯を漂白して白くする「ホワイトニング」や、歯並びを整える「歯列矯正」が保険外診療になっていることがいい例です。

主な保険診療は痛みを取り除く治療、穴があいたところや歯がないところを単に埋める治療が主体となっています。むし歯治療では保険診療では銀歯や樹脂(レジン)を代わりに詰めたりかぶせたりしますが、使用できる材質の限界があるため、材料の劣化に伴う変色や隙間の発生、むし歯の再発に後々悩まされることが多くあります。

保険外診療であれば材質の自由度があるため、歯の色に近く審美性の高い「セラミック」を用いたり、強度が高く適合性もいいため長持ちしてむし歯になりにくい「ゴールド」を用いたりすることができます。

義歯(入れ歯)であれば、保険診療の義歯は留め金の金属が目立ったり、分厚い樹脂製のため違和感が強かったりすることがあります。保険外診療では、留め金のなく見た目が優れたものや、強靭な材質で薄く作り違和感を減らした義歯が作成可能です。

また、歯を失った部位に人工歯根を埋入して歯をかぶせる「インプラント治療」は保険外診療でのみ可能な治療法になるため、治療の選択肢を増やせることになります。

保険外診療では自由度の高い医療になるため、性能の高い材料や精密な機器を用いて、治療効果の高く予後がいい治療が可能となります。

当院の保険外診療の種類

  1. セラミックを用いた審美性の高い歯の修復
  2. ゴールドを用いた耐久性の高い歯の修復
  3. 歯の欠損部位に人工歯根を埋入してかぶせ物をするインプラント治療
  4. 歯科顕微鏡を用いた精密根管治療や歯根破折の診断
  5. 留め金のなく審美性の高いノンクラスプ義歯
  6. 薄くて丈夫な金属床義歯
  7. 黄ばんだ歯の漂白を行うホワイトニング
  8. 歯並びを整える歯列矯正・小児咬合誘導・少数歯移動
  9. スポーツ外傷から歯を守るスポーツ用マウスピース
  10. 唾液を採取してお口の健康度を調べる唾液検査
  11. 糖尿病の指標の一つであるヘモグロビンA1cの測定検査
「ひまわり歯科」セラミックを用いた審美性の高い歯の修復
セラミック治療
「ひまわり歯科」歯の欠損部位に人工歯根を埋入してかぶせ物をするインプラント治療
インプラント
「ひまわり歯科」歯科顕微鏡を用いた精密根管治療や歯根破折の診断
根管治療
「ひまわり歯科」留め金のなく審美性の高いノンクラスプ義歯
ノンクラスプ義歯
「ひまわり歯科」黄ばんだ歯の漂白を行うホワイトニング
ホワイトニング
「ひまわり歯科」歯並びを整える歯列矯正・小児咬合誘導・少数歯移動
矯正
「ひまわり歯科」唾液を採取してお口の健康度を調べる唾液検査
唾液検査
「ひまわり歯科」審美治療
審美

治療後の注意点は

どんなにいい治療をしても、お口の中の衛生状態をセルフコントロールしていかないと、むし歯や歯周病が発生・進行して、結局その歯をダメにしてしまいます。また、歯科医院での定期的なメインテナンスをしていかないと、セルフコントロールの具合や疾患の発生のチェックができません。また、むし歯や歯周病のようなお口の衛生状態による感染症のコントロールだけでなく、咬む力(咬合力)のコントロールもチェックしていかないと、大切な歯やかぶせ物をご自身の咬合力で壊していくこともあります。

保険治療でも保険外治療でも、治療の前後にお口の衛生状態のセルフケアのチェック、歯茎の状態を改善するための歯周病検査と歯周治療、定期的なクリーニングやメインテナンス、咬合力のチェックやマウスピース等による圧力のコントロールが大切です。

保険外治療 費用の目安

※価格は全て税込みです。

かぶせもの(クラウン) / 1歯あたり

ゴールドクラウン(臼歯)¥99,000〜

しなやかで弾力のある金合金を使うことにより、適合性が高く、精密な修復が可能です。
特に噛む力の強い奥歯への使用では大きな信頼を得ることができます。
金属の中でも比較的アレルギーを起こしにくいと言われています。

セラミッククラウン(前歯・臼歯)¥80,000

歯科専用のセラミックを使用して作られます。
表面が滑沢な素材のため他の素材より歯垢が付着しにくく、虫歯や歯周病の罹患リスクを下げる事が可能です。

メタルボンドクラウン前歯:143,000円
臼歯:121,000円

貴金属の上にセラミックを貼り付けてあり、審美性と耐久性に優れています。
高度な技術を持った歯科技工士にしか作成できません。強度に優れ、永年の使用でも変色しません。

つめもの(インレー) / 1歯あたり

ゴールドインレー¥52,800〜

しなやかで弾力のある金合金を使うことにより、適合性が高く、精密な修復が可能です。
特に噛む力の強い奥歯への使用では大きな信頼を得ることができます。
金属の中でも比較的アレルギーを起こしにくいと言われています。

セラミックインレー¥50,000

歯科専用のセラミックを使用して作られます。
表面が滑沢な素材のため他の素材より歯垢が付着しにくく、虫歯や歯周病の罹患リスクを下げる事が可能です。

ハイブリッドレジンインレー¥19,800

樹脂にセラミックの素材をハイブリッドさせた素材です。
自然な色合いを再現でき、従来の樹脂よりも変色しにくく、丈夫であるという特徴があります。

キレイデスデンチャー

¥110,000~275,000

根管治療

診断料¥4,400
前歯¥66,000
小臼歯¥88,000
大臼歯¥110,000
破折ファイル除去¥33,000
パーフォレーションリペア¥11,000

インプラント

臼歯¥385,000
前歯¥440,000

ホワイトニング

片顎(上顎のみ・下顎のみ)¥36,300
全額(上下顎セット)¥61,600

ページトップへ戻る