医療法人社団 湧泉会 ひまわり歯科 認定栄養ケア・ステーション “いつまでも美味しく食べる”をひまわり歯科所属の管理栄養士がサポートいたします。
医療法人社団 湧泉会 ひまわり歯科 認定栄養ケア・ステーションについて
歯科は「歯を治療する」「むし歯や歯周病などの疾病を予防する」の役割が土台ではありますが、歯を使う最大の目的である「食べる」へのサポートを当院では行っております。
ひまわり歯科所属の管理栄養士が、地域の皆さまの健康づくりと食生活をサポートいたします。

理念
“いつまでも美味しく食べる”支援を通して、地域活性化を担う栄養ケアを目指します。
多職種によるチームワークで、元気なお口づくり・健康づくりを支援します。

- 小児から高齢者まで、お口の機能や歯科治療に合わせた栄養教育を行い、きめ細かい栄養ケアサポートを実施いたします。
- お口の機能に障害や低下がみられた方でも、美味しく楽しい食事を継続させることで、豊かな生活を維持できるように支援いたします。
- すべての方にとって、生涯にわたる実り、豊かで健やかな生活が維持できるよう努めてまいります。
事業内容
地域住民の皆様
- 食事や栄養についての相談(電話相談も可)
- 食育講座・料理教室(健康づくり、乳幼児、高齢者向け)
- 献立作成、栄養価計算
- 居宅療養管理指導

介護・福祉・地域包括支援センターの皆様へ
- 各種栄養食事指導
- 料理教室の講師派遣
- レシピ提案
- セミナー、研修会の講師派遣(健康づくり、食育、介護予防、各疾患の食事療法)
- 居宅療養管理指導

メールでのお問い合わせ eiyou@himawari-sika.com
食事指導のご案内
あてはまるものはありませんか?
- BMIが20以下である。 BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
- 去年より2~3㎏体重が落ちた。
- 人から「やせたね。」と言われた。
- 肉や魚をあまり食べない。
- 食欲がない。
筋力や体力が落ちていないですか?風邪をひきやすくないですか?食事を変えることで、改善できるかもしれません。
食事指導の内容
適切な食事量の確認、レシピ提供、スーパー等での食品を選ぶコツ、カロリーアップのための方法
- 2週間に1度(3ヶ月間、6回)、来院していただきます。
- 前日食べたものをお聞きします。
- その方に合ったアドバイスをさせていただきます

※こちらは、原則2週間に1度の3ヶ月間のコースとなっております。ご都合により、1回の食事指導も可能です。気軽にご相談ください。