行政機関、一般企業の方へ 実際に当院の取り組みを見学いただけます
見学のお申し込み
これまで患者さまはもちろん、地域の皆さまに必要とされ、従業員にも「ひまわり歯科で働けて良かった」と感じてもらえる医院づくりに励んできました。
各取り組みの多くは、当院のオリジナルではなく、他の歯科医院や一般企業、行政関係の皆さまからのアドバイスや現場での見学によって学ばせていただいたものも多くあります。
そこでその恩返しとして当院においても、行っております取り組みが皆さまのお役に立てればという思いで、ご希望があれば見学会を開催しようと考えております。

実際の現場の見学をはじめ、これまで取り組んできましたことの資料や担当者からの説明、取り組む上でのポイントや注意点など、一つでも多くの情報をお持ち帰りいただけるよう、準備を整えてお迎えいたします。
診療中の場合は、患者さまのプライバシーもあり、見学いただけない場所もありますが、出来る限りの情報提供をさせていただこうと考えておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。皆さまと共に成長していくことが私たちの喜びであり、励みです。

見学者の声
株式会社トマトコーポレーション 代表取締役 天満直子様
「働き方改革」や「女性活躍」「ワークライフバランス」などの言葉が日常的に聞かれるようになってしばらく経ちますが、いち早くそれに取り組んでいるという「ひまわり歯科」にお邪魔してきました。
女性が結婚、出産後も働き続けられる職場環境とはどんなものなのか?ライフステージに合わせた働き方でキャリアアップが望めるのか?そしてそのために、どんな取り組みをしているのか、岡本院長からお話をお聞きし、実際に院内を見学させて頂きました。
まずひまわり歯科では院内に託児所を設置しており、患者様のお子様の一時預かりとは別に、スタッフのお子様用の託児ルームがあります。そのために保育士の雇用と共に、院内託児の子ども達の食育指導のために管理栄養士も雇用しています。何よりも驚いたのが、勤務時間外でも必要に応じて託児を実施し、育児中のスタッフのリフレッシュタイムの実現をサポートしているということ。これはスタッフの意見を吸い上げて取り入れた制度のようです。
このようにハード面だけではなく、ソフト面の充実にも力を入れており、その取り組みの一つとして、メンタルコンサルタントの資格を持ったスタッフによるカウンセリングも実施しているようです。仕事上での悩みや意見を聞き、改善すべき点は速やかに対応する、そんな仕組みがひまわり歯科の職場環境の改善に活かされているのでしょう。
また従業員数80人という大所帯だからこそ、風通しの良い環境を作りたいという院長の思いから、年に数回、昼食をみんなで料理し、みんなで食べるという「まかない活動」を実施しているようです。そこでは通常の勤務時間では作れない豊かな関係性が育まれます。そしてひまわり歯科では急な用事ができた場合、スタッフ間での休暇の交代は当たり前。お互いを尊重し、信頼し、お互い様と思える組織作りが自然とできあがっているのは素晴らしいなと思いました。
そして仕事の楽しみは自己成長だけでなく、チームの成長だったり、後輩の頑張りだったりします。そんなチーム力がひまわり歯科の誇りであり、スタッフ全員の笑顔につながっているのを実感しました。
ひたすらスタッフの成長を願い、そのための改革を惜しまない岡本院長。ひまわり歯科の挑戦はこれからまだまだ続いていくのでしょう。
経営者の仕事で、難しくて永遠の課題なのは人の採用と教育だと私は思います。業界、規模は違えど、ひまわり歯科の様々な取り組みから学ぶことは大変大きいものがありました。理想と現実、社長と社員、ビジョンとお金のバランスをとって、みんなの笑顔が溢れる会社作りをこれからも模索していきたいと思います。
熱い志を語ってくださった岡本院長、院内を案内してくださったスタッフの皆様、 ありがとうございました。