暮らしの保健室 すまいる 日々の生活の中でのちょっとした疑問や心配事。「誰に聞いたらいいのかな?」にお応えします。
「ひまわり歯科」暮らしの保健室 すまいるについて
日々の生活の中でのちょっとした疑問や心配事。「誰に聞いたらいいのかな?」にお応えするために「すまいる」は誕生しました。
毎月様々なイベントも行っておりますので、ぜひご利用ください。
「すまいる」はこんな場所です

子どもの頃の記憶の片隅にある学校の「保健室」、保健の先生に何でも相談できたね、ちょっと息抜きに行ったね、そんな保健室のような空間があったらいいね!という思いから、2019年10月、「すまいる」は誕生しました。
医療や介護、栄養などの「誰に聞いたらいいのかな?」という疑問や心配事について、各専門職と気軽に相談できるイベントを開催しています。

高齢社会、核家族化により、お独りまたはご夫婦2人でお住まいの方々、小さなお子様と日中、過ごされているお母様など、ちょっと息抜きにお茶を飲みに、おしゃべりをしに、お立ち寄りいただける空間でもあります。
ガラス張りの入り口で、室内の様子がよく見えるようになっています。室内には、ご近所の方から寄贈いただいた湯飲み、棚や椅子が置かれ、イベントで作成した飾り花などが彩りを加えています。地域の方々、お越しいただいた皆様に「すまいる」を育てていただきながら、ずっと居て頂けるような、いつでも気軽に足を運べるような居心地の良い空間を目指しています。
毎月開催されるイベントは、入口のガラスに掲示、設置しご自由にお持ち帰りいただけます。Facebookでもご案内していますのでぜひご覧ください。
現在の新型コロナウイルスへの感染防止対策や、体調が優れない、悪天候など、すまいるに足を運ばれることが困難な方には、オンラインによる「お話会」「相談会」などが出来るように準備をしています。
イベント内容
スポーツ吹矢で気分爽快!
スポーツ吹矢は、メディアでも取り上げられるようになり、少しずつ知名度が上がってきているスポーツです。老若男女問わず、誰にでも楽しめるスポーツ。楽しいだけでなく、独特の呼吸法によって吹くことで、心身の健康に良いこと、口腔機能の維持・改善にも関係しています。ひまわり歯科では、フレイル予防教室でのリハビリとして楽しんでいただいています。このスポーツ吹矢を地域の皆様にも楽しんでいただけるように、すまいるでも開催しています。未経験者でも楽しめるので、ぜひ、吹きにお越しください。
スポーツ吹矢でストレス発散!心身ともに健康になりましょう。

*スポーツ吹矢は2019年4月「スポーツウェルネス吹矢」と名称が変更になっておりますが、便宜上、「スポーツ吹矢」と記載させていただいております。
みんなでランチタイム
お昼のひと時、お茶を飲みながら、楽しいおしゃべりをしませんか?お昼ご飯もご持参していただいても大丈夫です。
核家族化、働き方の変化などにより、日々、お独りでご自宅で過ごされる時間、孤食となる機会が増えてきていないでしょうか?
お友達を誘って来ていただいても、お1人で来ていただいても、お茶を飲みながら、世間話や町の情報交換などおしゃべりして、いつもと違うお昼のひと時を過ごしてみませんか?

すまいるニコニコ健康チェック
最近、体力が落ちたかしら?食べ物が噛みづらくなったようだ。だけど、お医者さんに行くほどではないな。でも気になる。そんな時には、「すまいるニコニコ健康チェック」を受けに来ませんか?
ひまわり歯科で行なっているフレイル予防教室の健康チェック項目のいくつかを行なっています。体重、身長、BMI(肥満度を表す体格指数)はもちろん、全身の筋肉量の目安となる握力やふくらはぎ径、口腔周囲の筋力を計る舌圧、パタカラ測定などを簡単に測ることができます。

健康チェックだけでなく、筋力の維持や改善に適したリハビリを一緒にやってみませんか?
1ヶ月に1回は健康チェックをして、健康な生活を過ごせるようになりましょう。
ぷれ小学校
集団行動や生活習慣を身に付けたい小学生達、言語聴覚士と一緒に小学校での生活を練習してみませんか?
小学校入学などで新しい環境に馴染めないお子様、勉強やお友達のことなど、学校生活で気になることがありましたら、相談してみませんか?
お父様、お母様と一緒に相談を受けられます。
夏休みや冬休みなど長期休暇の宿題を一緒に行なう企画、クリスマスカードやお誕生日カードの作成もあります。
親子で、お友達同士で、参加してみませんか

立体切り花の作成
ご自宅の玄関に、リビングに、またはお友達へのプレゼントに、季節のお花などを折り紙で立体的に作成してみませんか?
地域の手先の器用な女性達(ボランティアと表現して良いか?)が月々に合った花々の作成のために折り紙を用意してくださり、一緒に作り進めていきます。同じ作品でも、お一人お一人の個性などが現れるものが出来上がっていきます。出来上がった作品は、置き物のようにしたり、額に入れて飾れるようにしたりします。
ご自宅に季節のお花を添えてみませんか?
乳がん&検診 何でも相談会
乳がんは日本女性の11人に1人罹患すると言われていますが、早期発見・早期治療で治りやすい病気でもあります。
「若いから大丈夫かしら?」「忙しくて検診に行けない」「マンモグラフィって痛いの?」「子供連れでも行ける?」などの不安や疑問を、検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師・超音波検査士が相談会を開催し、解決していきます。

乳がんのリスクチェック、自己検診の方法、マンモグラフィ、乳房超音波検査について説明します。セミナー形式で行ないますが、個別相談も行ないます。
ご自身だけでなく、ご家族の乳がんや検診に関して、不安や心配事がありましたら、お気軽にぜひ相談にお越しください。
認知症カフェ オレンジライン
すまいるは、巡回型認知症カフェ 海田町オレンジラインの会場となっております。
オレンジラインでは、認知症の方や家族の方、地域の方、医療や介護の専門職の方々が気軽に集まり、美味しいおやつと飲み物と共に、おしゃべりをしたり、飾り物などの小物作りをしたりと、ゆっくりとした時を過ごしております。
皆様のご来場をお待ちしております。
すまいるで開催の時にも、お気軽にお越しください。
開催日については、「広報かいた」や「すまいるスケジュール」でご確認ください。
「食で健康!いきいき教室」「親子で食育タイム」(タイトルがイベントごとに変わります)
毎日の「食」で、お困りごとはありませんか?
管理栄養士が、お子様の食の悩みにお答えし親子で健康チェックする食育タイム、栄養バランスの取れた食事作りなどを開催しています。
「食」とは何か?、「栄養バランス」とは?、などをプチ講座として開催します。

食事のこと、栄養のこと、気にあることがありましたら、お気軽にご相談ください。
LINEなどによるオンラインでの活動
新型コロナウイルスの影響もあり、今後、Wi-Fi環境を整備し、オンラインによるイベントの参加が出来るように準備しています。「3密」となるようなイベント、すまいるに足を運ぶことが困難な方、自宅で参加できるイベントなどに対して、すまいるからLINEなどで参加者のご自宅に発信し、イベントを開催する予定です。
スマホやタブレットによるテレビ電話などの使い方教室を開催し、インターネットに触れ、馴染んでいただく予定です。
