ブログ ひまわり歯科の日々の様子を発信しています。

ひまわりブログ

食べる機能の支援について

2017年10月25日(水)

ひまわり歯科の障がい者歯科では、

障がいを持つお子様の発達に合わせた

食べる機能の評価やトレーニングもしています。

今日は大阪の、

歯と口の機能支援センターみのおセンター長

松野先生が来てくださり、

ダウン症の女の子の食事の様子を実際に見ながら、

うまく口の機能が使えるようにお母様にアドバイス。

(写真についてはお顔を出すことの了承を得て載せております)

{A78C97B0-9B4E-49D2-87DE-9CBB69C5855B}

 

{5845441A-C8E0-442C-8A8D-18D4FDD123D7}

 

{16EA6397-1061-4050-91A5-8F09D64872BB}

 

{ED3624CE-8C02-4ED6-9600-A03921AE9C1A}

 

{9C90D965-E93B-4523-9449-2562718D108E}

 

{21225D23-F825-46CC-B6B7-CC5DF09402E8}

 

その後、ひまわり歯科障がい者歯科部門部長の樋山が、

視覚支援絵カードを用いた口腔ケア、

虫歯予防を行いました。

ひまわり歯科では、

食べる機能のスペシャリストが診療を行っております。

診療を受けるには、

診療室に来ていただいてもOKですし、

外出が困難な方には訪問診療もいたします。

ニコ歯と口の機能支援センターからセンター長の

松野先生が月に2回水曜日

ニコ岡山大学病院スペシャルニーズ歯科摂食・嚥下部門から

助教の村田先生が月に1回第1土曜日(変更することあり)

ニコ同じく山本先生が月に3回第2〜4金曜日

お待ちしておりますので、お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る